人気ブログランキングへ
blogランキングに参加しています。お近づきの印に、ポチッとお願いします。

2009年09月02日

始まりました。湯快秋の味覚祭り!





南紀では、「飛騨牛&松茸のすき焼き」「はりはり鍋(クジラ肉の鍋&造り&立田揚げ付き)
あたぽは個人的に、牛&松茸のすき焼きの方がおすすめです。
松茸は期待しない方が良いけど、牛は美味しい!

なぜ和歌山なのに「熊の牛じゃなく、飛騨牛なの?」なんて野暮な事は聞かないでね!

食べ放題じゃないのが残念なんだけど・・・  


Posted by あたぽ at 14:57Comments(0)湯快○ゾート

2009年09月01日

和歌山南紀 おしゃべりミニブログ



twitterが面白いと言う事でクローンスクリプトを設置してみましたが、やっぱ「@miku」の一言メッセージ機能とあまり変わらないね!と言う結論に達しました。w

つーか@mikuの機能の方がいいかも・・・

twitterは、ゆるーい絡みを目的としています。それに比べ@mikuの様なSNSは、どうしても重くなってしまうのかな〜
mixiも例外ではありませんが・・・
本来ネットユーザーはtwitterの様なゆるーい関係を求めているのかもしれません。言い替えればそれが正常なのかもわかりませんね。
今回twitterを使っていてそんな風に感じました。ある時は一方通行にブログ感覚で一言を書き込んだり、ある時は特定の人とかるーくチャットしてみたりと、それが自然に見えてきました。
重く考えずにかるーい絡み、かるーいコミュニケーション、twitter自体目新しい機能も無く、チャットとブログを足して2で割った様なシステム、今後さらに流行りそうです。

話が横に反れましたが、@mikuもSNSらしさを全面に出すより、twitterの様な一言ブログ的な使い方をして頂くよう少し考えてみます。
SNSの様なサイト運営は凄く難しく、それが地域に密着したサイトであっても殆どが消えて行っています。ここら辺でSNS自体のあり方を考えて起動修正しなくては@mikuも例外ではない様な・・・・
元々営利を目的としていないのでどうにか運営は続けていけますが、あまりに寒いサイトになれば運営者としても続けて行く意欲がなくなってきます。w

一言ブログの様な、かるーいコミュニケーションツールとして使い方を考えないと・・・・

和歌山南紀コミュニケーション「@mikuhttp://miku.abaki.org/
twitterクローン 「P−ちくhttp://ptiku.abaki.org/  


Posted by あたぽ at 18:24Comments(0)@miku管理人のつぶやき!