2009年09月16日
ギャラリースクリプト いい〜

Coppermine Photo Galleryをサーバーに入れて見た。
これ、いいかも・・
なにがいいかと言うと、最初から日本語ランゲージが入ってる。
管理コンパネが分りやすい。
細かな設定でかなり複雑なギャラリーが作れる。
ビジターOFFな完全なプライベートギャラリーが作れる。
スキンが大量にある。
動画や、ファイルもアップ出来る。
自サーバーじゃなくても「レンタルサーバー(ロリポップでも)」でも動きそう。試していませんが・・・
これであたぽもプライベートギャラリーを作ってみます。
HDDの整理にもなるし、離れてる家族との共有も出来るので・・
2009年09月15日
気がついてみれば・・・・





気がついてみれば「@mikuファミリー」が5サイトにもなってた。
管理がおぼつかない・・・
それよりもサーバーがパンクするかも・・・
つーても、アクセスあまりないし・・・w
趣味みたいなもんだからいいんだけど、作ったかぎりはアクセス上げないとだな。
と、言う事で少し宣伝してみました。
みなさんよろしく!
2009年09月01日
和歌山南紀 おしゃべりミニブログ

twitterが面白いと言う事でクローンスクリプトを設置してみましたが、やっぱ「@miku」の一言メッセージ機能とあまり変わらないね!と言う結論に達しました。w
つーか@mikuの機能の方がいいかも・・・
twitterは、ゆるーい絡みを目的としています。それに比べ@mikuの様なSNSは、どうしても重くなってしまうのかな〜
mixiも例外ではありませんが・・・
本来ネットユーザーはtwitterの様なゆるーい関係を求めているのかもしれません。言い替えればそれが正常なのかもわかりませんね。
今回twitterを使っていてそんな風に感じました。ある時は一方通行にブログ感覚で一言を書き込んだり、ある時は特定の人とかるーくチャットしてみたりと、それが自然に見えてきました。
重く考えずにかるーい絡み、かるーいコミュニケーション、twitter自体目新しい機能も無く、チャットとブログを足して2で割った様なシステム、今後さらに流行りそうです。
話が横に反れましたが、@mikuもSNSらしさを全面に出すより、twitterの様な一言ブログ的な使い方をして頂くよう少し考えてみます。
SNSの様なサイト運営は凄く難しく、それが地域に密着したサイトであっても殆どが消えて行っています。ここら辺でSNS自体のあり方を考えて起動修正しなくては@mikuも例外ではない様な・・・・
元々営利を目的としていないのでどうにか運営は続けていけますが、あまりに寒いサイトになれば運営者としても続けて行く意欲がなくなってきます。w
一言ブログの様な、かるーいコミュニケーションツールとして使い方を考えないと・・・・
和歌山南紀コミュニケーション「@miku」 http://miku.abaki.org/
twitterクローン 「P−ちく」http://ptiku.abaki.org/
2009年08月29日
Twitter(ツイッター)面白いかも・・・
以前から登録はしてたけどそのままにしてた。
TVで扱われてたので、少し使ってみたけど面白いかも・・・
で、ツイッターのクローンスクリプトを探してみた。
「Jisko」これ、面白いかも・・・
早速、インストールしてみよっと
TVで扱われてたので、少し使ってみたけど面白いかも・・・
で、ツイッターのクローンスクリプトを探してみた。
「Jisko」これ、面白いかも・・・
早速、インストールしてみよっと
2009年02月10日
ログイン画面

今日は休みなので、@mikuのログイン画面の整理でもしようかな。
そのまま放置してたし・・・・
つーか、いつもログインしてるので、気にならないと言うか見てないからね。
新規のメンバーさんを募集している以上ちゃんとしないと・・・
序でに、釣りに関したコミューでも作ろうかしら、ここ数年川釣りも海釣りもしてないけど・・・
2009年02月09日
ルンルン♪

今晩は雨が降るのかな?
空が怪しくなってきた。
明日は休みだ!
@mikuとLifeを少し手直ししなくては・・・
最近、また新規メンバーが増え出した。ルンルン
おかしな物で、入会が無い時はしばらく無いんだけど、一人入会があると立て続けに入会がある。
不思議だね〜
仕事もそうなんだけどね。
自営業している時は、一件仕事が入ると、立て続けに何軒か入るのよね。
どちらにしろ、ルンルン
2009年01月24日
再度リニューアル

和歌山コミュニティー @mikuを再度リニューアルしています。
実はあたぽは、このレイアウト関係が一番苦手で嫌いなのだ。
下書きも何もしないで、思いつきで部品を作り並べていく感じなので、出来上がるまで全体像が自分でも分からない状態・・・
配置して初めてアンバランスに気付く事だある。w
この前リニューアルしたのだが、ブログみたいに下にダラダラ延びているのでそれを変えるつもりでいる。
それと、@mikuグループのサイトへのバナーが無かったので、それも付けるつもり。
サイトの方だが、ここんとこ、メンバー170人前後で止まっているな〜
SEO対策も考えなくては・・・
「相互リンクしてもいいよ〜〜」とか「リンクしてあげてもいいよ〜〜」って奇特な方はご連絡下さい。
お願いします。
2009年01月07日
南紀温泉宿コミューにホテル追加!

@miku内の南紀温泉宿コミューに宿を追加しました。
白浜御苑 [湯快リゾート]
ホテル千畳 [湯快グループ]
浜千鳥の湯 海船
ホテルシーモア
ホテル天山閣
柳屋
湯崎館
ホテル三楽荘
民宿Aコース
リゾートホテル ラフォーレ南紀白浜
KKR白浜 美浜荘
国民宿舎 しらゆり荘
上記お宿への口コミ情報をお持ちの方は、@mikuへお越しください。
情報を共有しましょう。
@miki http://miku.abaki.org
2009年01月02日
お店の方及サブ管理人・スタッフ募集!

和歌山コミュニティーサイト「@miku」も今年5月でまる2年を迎えます。
メンバーも160人を超え、そろそろカテゴリーや内容的にも充実させないと・・・と思っています。
@mikuはmixiモドキなサイトですが、mixiには無い機能を多数実装しています。
もちろん携帯電話へは完全対応していて、GooglemapやGPSにも対応していますので、自分の今いる場所を日記等にアクション一つで表示させたり、お気に入りのお店や場所を仲間内でmapを含めて共有する事も出来ます。
更にPCからだと、メッセージを送信した場合、そのメッセージを相手が開いて見たかどうかが、アイコンの表示で一目瞭然で確認出来ます。
今の気分や、今日の一言等を表示する機能も実装しています。
他にも沢山の便利な機能が充実していますので、登録がまだな方は是非一度お試しくださいませ。
※今年は@mikuも本格始動させなくてはいけないので、副管理人及スタッフを数名募集しております。
個人が趣味の範囲で運営しているサイトなので、それほど堅くならずにお申し込みください。
金銭的な物は発生いたしませんが、より良い町造りのためにあなたのお力をお貸しください。
手伝っていただける方は@miku内のあたぽまでご連絡ください。
また、@mikuでは今後和歌山県内のお店等とコラボを考えていますので、お店をお持ちの方やお店のスタッフの方の参加を心よりお待ちしています。
無料ですので・・・
今年は頑張るぞ〜
2008年11月20日
Lifestream

Lifestreamの出来る「Sweetcron」なる物を見つけました。
Lifestream自体あまりよく分かっていないのだが、早速サーバーに入れて見ました。
miku Antenna Site
和歌山のアンテナサイトとして一応スタートさせてみようかと・・・・
@mikuとの絡みもあるし・・・・
ここ、いこらブログでも気に入ったブログをいくつか取り込ませていただいています。
サイトを見て掲載希望の方がいましたら、是非連絡下さい。
和歌山アンテナサイトですので、掲載させていただきたいと思います。
RSS配信出来るブログやサイトなら取り込む事ができますので!
内容によってはお断りする場合もありますので、ご了承下さい。
2008年05月29日
ポッドキャスト(ネットラジオ)テスト放送2回目

@mikuで音楽番組!
毎回、和歌山で活動しているアマチュアミュージシャンや、プロを目指しているミュージシャン、それをサポートしていただいている個人、団体の方等をゲストに招いてを紹介する番組です。
企画、ナビゲーターは「リョウ」さん
提供「@miku」
試験放送 第二回目
ゲスト:ISON(Chess Company)
http://www.myspace.com/1001127404
演奏曲
①メリーゴーランド
②Bubbl
③Let me let's you go
個人的に、「メリーゴーランド」が好きです。
名曲だ〜
一緒に和歌山で活躍しているミュージシャンやアーティストを応援しませんか?
是非参加をお待ちしています。
@miku http://miku.abaki.org/
2008年05月24日
ポッドキャスト(ネットラジオ)始まりました。

@mikuで音楽番組!
毎回、和歌山で活動しているアマチュアミュージシャンや、プロを目指しているミュージシャン、それをサポートしていただいている個人、団体の方等をゲストに招いてを紹介する番組です。
企画、ナビゲーターは「リョウ」さん
提供「@miku」
試験的、第一回目
ゲスト:北田ようすけさん(ライブ活動を中心に活躍している)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=yosuke176
演奏曲
①桜のアーチ
②夜想曲
思わず聞きほれてしまう音色に癒されます。
あたぽは初めてだったんだけど、最初三人位で演奏してるのかな?と思ってしまったくらい、いくつもの音色が聞こえて来ます。
このテクニックってなに?みたいな・・・・
一緒に和歌山で活躍しているミュージシャンやアーティストを応援しませんか?
是非参加をお待ちしています。
@miku http://miku.abaki.org/
2008年04月16日
やっとサーバーの入れ替えが終わりました。

やっとサーバーの入れ替えが完了しました。
いろいろご迷惑をお掛けしましたが、これからも暖かい目で見てやってくださいませ。
なんせ、仕事の合間での作業なので・・・・
その分1年ぶりの入れ替えなので、すっきりした気分・・・
アクセラレーターも「eAccelerator」から「XCache」にしてみました。
心持ち速くなった気分・・・
携帯での閲覧は速くなったのが体感できる感じ・・・
phpのレンダリングはマシンのパワーが必要だな〜
何はともあれ、無事完了しましたので何よりです。
メールサーバーの設定で少しハマりましたが、解決するとなんでも無いところでつまずいていました。
メンテ中、予備のマシンで動かしていましたが、その間にメンバーが増えていました。w
一寸ずつ、一人歩きをはじめたみたいです。サイトも少しずつ活発に・・・
和歌山好きな人、続けてメンバー募集しています。
アマチュアバンドや、アーティストを目指している方も募集しています。
夢が叶うように、みんなで応援していきたいと思っています。
どうぞご参加して下さい。
http://miku.abaki.org/ @mikuの管理人からでした。
2008年03月10日
こんなのでどう?
すご〜〜く、久々に日記書いてます。
サイトの管理や仕事が忙しく・・・
「@miku」のレイアウトを大幅に変えました〜〜

から

こんな感じになりました。
少しは見栄えが良くなったでしょ?
やっぱ、手抜きはだめよね〜
今回は少し凝ってみました。今年は、公約通り「@miku」を真剣に運営していきますので、「和歌山好き、和歌山絡み、」の人は参加してください。特に南紀方面に興味がある人は大歓迎!
※リアルに和歌山県内にお店をお持ちの方も募集しています。
サイト内での商品やお店の宣伝はOKです。
お店のコミューを作りお店を宣伝しましょう〜
携帯にも対応していますし、SNS内で会員制を導入して会員だけに情報発信も可能です。
どなた様も無料で参加出来ますので、よろしくお願いします。
まだ、手探り状態ですが頑張りますので、和歌山の活性化活動として皆さんのご参加をおまちしています。
「@miku」http://miku.abaki.org/
管理人:あたぽ
サイトの管理や仕事が忙しく・・・
「@miku」のレイアウトを大幅に変えました〜〜

から

こんな感じになりました。
少しは見栄えが良くなったでしょ?
やっぱ、手抜きはだめよね〜
今回は少し凝ってみました。今年は、公約通り「@miku」を真剣に運営していきますので、「和歌山好き、和歌山絡み、」の人は参加してください。特に南紀方面に興味がある人は大歓迎!
※リアルに和歌山県内にお店をお持ちの方も募集しています。
サイト内での商品やお店の宣伝はOKです。
お店のコミューを作りお店を宣伝しましょう〜
携帯にも対応していますし、SNS内で会員制を導入して会員だけに情報発信も可能です。
どなた様も無料で参加出来ますので、よろしくお願いします。
まだ、手探り状態ですが頑張りますので、和歌山の活性化活動として皆さんのご参加をおまちしています。
「@miku」http://miku.abaki.org/
管理人:あたぽ
2007年10月18日
和歌山コミュニティ SNS

追伸
今、@mikuでは和歌山で営業されてるお店の方も募集しています。
何らかの形で、お店とメンバーの方とをリンク出来ればいいな〜〜なんて思っています。
まだ未定ですが、是非、飲食店、美容室、ブティック、どんな商売をされている方でも構いませんので、メンバーになってくださいませ。
和歌山のSNSポータルを目指してがんばっています。
「@miku」
http://miku.abaki.org/
もちろん無料で〜^す。退会も自由で〜〜す。
2007年10月18日
ここ、二、三日絶好調!

ここ、二、三日 @mikuが絶好調です〜〜
やっと、メンバーが70人になりましたー(祝)
IKORAブログをごらんのみなさんにも、ありがと〜
まだ、年内目標の100人まで30人ある。w
でも、和歌山に限定すると、どれ位までメンバーを増やす事ができるのだろ・・・
個人レベルでは限界があるのだろうか・・・・
まっ、楽しく出来ればそれでいいんだけどね。
IKORAブログをごらんのみなさん、和歌山絡みのみなさん、どうぞ!@mikuへ
和歌山のSNSポータルを目指してがんばっています。
和気藹々と、雑談したりしています。
「@miku」
http://miku.abaki.org/
もちろん無料で〜^す。退会も自由で〜〜す。
2007年09月22日
チャットを付けちゃいました。

@mikuも、お陰様でメンバーも60人を超えました。
ローカルであたぽとの接点の域を超えました。
そこで、メンバー同士少しでも繋がっていただければと、チャットコーナーを作りました。
掲示板や、日記へのコメントと違いチャットはリアルに繋がる事が出来、相手の事もより身近に感じることが出来ます。
是非、ご利用下さい。
和歌山コミュニティ @miku
http://miku.abaki.org/
2007年08月24日
サーバーの用意!

SNSサイトを作るにはサーバーが必要で、普通はレンタルサーバーを使うか、自分で用意するかのなのですが、最初からSNSシステムが組み込まれた無料のレンタルサーバーもあります。
それぞれ、長所、短所があり一概には言えませんが、結局は自分に合った方法という事になります。
レンタルサーバーには、無料の所と有料の所がありますが、今ではそれ程大きな違いは無いようにも思われ、強いて上げるなら速度とサポートの面位でしょうか?
それよりもレンタルサーバーの場合、色々制限が付きますので「後でも説明しますが」SNSの運営には不向きかもしれません。
残るは、自分で用意するか専門のサーバーを使うことになります。
@mikuの場合、自サーバーでの運営になります。
あたぽは、元々自サーバーを立てていたので問題はありませんでした。
設定面ではいろいろありましたが・・・・
因みに、@mikuの場合は、OSX Server10.4.8で運用してます。
別にLinuxでも何でもいいのですが、空いてるマシンがマックだっただけです。
マックも、ユニックス系なのであまり大きな違いはありません。
ただ、OSXの場合そのままでは、mysql+phpの組み合わせではすごく遅いです。w
マシンが最新式なら多少は使い物になりますが・・・・
少し工夫が必要となります。
そのままでは遅くて使い物になりません。特に、これから組み込むopenpne系は・・・
と、言うことで今日はこの辺で
続きはまた・・・
@miku
初めての方はこちらから
2007年08月21日
@mikuを作ろうと思ったきっかけ!

あたぽは、@mikuの他に、邦楽好きが集まるチャットサーバーも運営してて、そこのメンバーにmixiを紹介してもらったのがきっかけかな。
元々、SNSは閉鎖的で好きでは無かったし、日記を付けるのも苦手なのでmixiとかには興味もなかったのだが・・・
が、話の成り行きでmixiを紹介してもらい登録だけ済ましていたんだけど、時間の空いてい時に色々探索していてハマっちゃいました。

一度ハマっちゃうと、後は転げるように落ちて行くのがあたぽで、mixiは内容もさることながらシステムの立て方が目新しい物だった。
システムの立て方と言っても、プログラム的な事ではなくて、レイアウトとかSNSとしてのシステム構成の事。
今まで閉鎖的といってあまり興味を示さず、食わず嫌いだった事に少し後悔したよ。
で、SNS自体に興味が沸き、個人で運営すればいったいどれ位のメンバーを集められるのだろうか?と思うようになったのが最初。
そこで問題になるのがSNSのテーマだが、mixiみたいなノンジャンルもいいが、個人でやるには範囲が広すぎるしmixiとダブるしで諦めました。
あたぽがやっている邦楽チャットサーバーは現在240人いるが同じジャンルではやりたくない。
そこで手近な所で、地元SNSになりました。W
最初のメンバー集めにSNSは苦労しそうだったので、地元だとローカルの知り合いで少しは弾みがつけれるのではないかと、安易な考えで始めちゃいました。
今では、メンバー50人を超えW(小せーとか言わないように・・)
第一目標の100人まで、丁度半分・・・・・
オープンして、システムの調整やサーバーの設定などで最初クローズしていたので、実質は今で3ヶ月くらいかな?
もうすぐ4ヶ月になるくらいで50人なので、年内には100人行けるかな〜?
そう言う事なので、和歌山好き、和歌山絡みの人はご協力下さい。切実・・・・
他府県の方も大歓迎!
それに、年齢の制限はありませんので宜しくお願いします。
メンバー千人以上集めることが出来れば、和歌山の活性化に少しは貢献できるイベントなど出来るのではないかと、思っています。
参加したいよ〜という方は→http://miku.abaki.org/
参加したいけどもう少し内容が知りたいよ〜という方は→サポートHP
2007年08月20日
Mynetsは、mixiもどき?

↑ログイン画面はこんな感じ。

↑ログイン後はこんな感じ。
OpenPNE系から枝分かれしている、MyNETS SNSエンジンを使っています。
レイアウトに関しては、Openpneとほとんど変わりません。
ただ、機能的には痒い所に手がとどく様な、細やかな追加変更がされています。
今となっては、別物と言っていいでしょう。
あたぽも最初は、Openpneを組み込んで見ましたが、サポート体制が悪いのと携帯への配慮が少し足らないのとで、MyNETSに変えました。
組み込むのはそれ程難しくはありません。ただ、マニュアルは分かりにくいです。
このブログでは、自サーバーに組み込む方法と、レンタルサーバーに組み込む方法をあたぽなりに分かりやすく開設していきますので、参考にしてください。
@miku http://miku.abaki.org/